
安心して下さい、今日は穿いてますよ。ゲンサンです。
今年もお騒がせ軍団が色々お世話になります。そんなこんなで市内某所……
本日は新年1発目という事でボスのもとへ全員集合です。去年はバッタの件でお世話になりましたし、新年の挨拶としてスキあらば脇腹に1発いいのをかましてみようと思います。
新年会会場 津軽じょっぱり漁屋酒場へ

本町にあるこのインパクトある造り……じつは中もすごいんです。
なんと、入った瞬間……店員からの熱い太鼓連打でお出迎え。(フルコンボだドン♪)先住民のような歓迎を受けます。

お店の至る所には和を感じる小物がずらり。きっと外国の方は喜ぶでしょう。

彼らが敬愛するNINJYAが出ても可笑しくありません。振り返るとほら、忍者屋敷がそこに……階段結構急だな。

僕らは3階の個室に通されました。

……背後から呪いを感じる……なぜ?
着席!さてメニューをいじ……見てみよう!

お品書きには表の巨大ねぶたの作者「内山龍星さん」のエピソード。
昭和51年 千葉作龍先生に弟子入り(当時14歳)と書かれていました。
14歳からねぶた修行ってどんだけだよ~……でもその苦労があって素晴らしいねぶたを製作できるようになったのですね。

そして、お品書きには「ここ1件で青森県」というコンセプトがかかれております。料理が実に楽しみ!
とりあえず、飲み物・食べ物を頼もう!

郷土料理のお店なら地酒の種類も豊富なはず!チラッ……
おぉー!人気ランキングになってる!
ここはランキング通り1位になっている大辛口のじょっぱりいきましょう。ミーハーなもので(笑)

なんか、シ―スー1貫ツェーセンのお店に来た気分だ^^;
でも以外と安いし、ラインナップがツボすぎて選ぶのに困りました……。

出た「時価」 でも、魚を聞いて納得。
魚屋のアルバイト時代、何でこの赤魚だけ高いんだ?店長値段間違えてね?と思ってた馬鹿な時代もありました。
言っときますけど、塩焼きは本当に絶品です。食った事無い人には必ず勧めます!そして断られます。

写真見づらいけど、火鉢の焼き物です。主に干物乾物……後から写真見てカラスミ食っとけばよかったと後悔。

旬のものを載せる追加メニューより……惹かれるものが!
食べ物は……馬刺しを追加!
ドゥ―さんは青物の刺身をチョイス。青物ってあたりがオッサン臭s……おっとテレビが勝手についた。井戸から女性が這い上がってきてる……

呪われませんように……
それではいただきます。

安藤さんの計らいにより、皆にはすき焼きがお通しとしてついてきました。

流石安藤さん。我らがアイドルです。

感激のあまり激しくすき焼きを食べるふなっしさん。「ふぉおぉぉ」とか言ってます。
てか、寒い夜にすき焼きとかめっちゃ美味いに決まってます。そして日本酒は……

あふれんばかりのおもてなし。てか溢れとるがな!
「かなりここの料理うまいんじゃない?どう思います?」

「自由だな!お前ら!」
基本うちらのチームって気が付いたら全員違う事しています(笑)
追加のお品で…

えーと……ドゥさんは刺身。ゲンサンは馬刺し。ふなっしさんお茶漬けに、イズミンさんは味噌ラーメン。

あまりの統一感の無さにブルーマンとイズミンさんは写メを撮っていました。

いか塩辛のお茶漬け……ふんわりと塩辛の良い匂いが漂います。
楽しい時間は過ぎ、宴もたけなわ……

思えば去年、ちょっと変わった飲みをしてみようという事から始まったポみっと日和。無事新年を迎えて改めて思った事があるっす。そしてやってみたい事も沢山……
他のメディアにはない特徴を付けるのが青森日和側としての当面の課題かなぁ。どちらにしろ面白い物を作れればそれでよし!

一人500円ってあのハゲ……
ポみっと日和裏話……近日公開予定。