
最近また一段と暖かくなりましたね~ 新米パパのゲンサンです。
皆さんは休日に子供を連れてどこへ遊びに行っていますか?
大分前に閉園になってしまった浅虫遊園地、遊具が無くなってしまったジャスコ、屋上遊園地が懐かしい松木屋などなど……将来大人になったら子供を連れていこう!と思っていた遊び場が無くなってしまいました。
でもそんな遊園地に負けず劣らず、最近の公園の設備がとても良くなってきています!滑り台とブランコとシーソーだけ置いてある公園も子供にとっては楽しい遊園地みたいな物ですが、ちょっとランチバックでも持って家族と出かけてみませんか?
以前から知ってはいたのですが、子供と行ってみてとても面白かった施設を3つ厳選してお送りします!
知らない所や懐かしい場所があったら是非行きましょう!!
新総合運動公園(マエダアリーナ)のふわふわトランポリンとアスレチック
個人的評価
子供の満足度 ★★★★☆ ※幼稚園児が遊んでどれだけ満足したか
過ごし易さ ★★★☆☆ ※休憩、トイレ、手洗い等の設備が使いやすいか
親の心配度 ★★★☆☆ ※怪我をしないかどうか、★が多いほど気を付けた方が良い

新総合運動公園の建物の裏にとても面白い遊具があると聞いていたのですが……

大分駐車場から歩くなぁと思いつつ和気あいあいと声がする方向へ歩いてみました。
すると……?

大きいトランポリンの上で子供があらぶっている!?
かなりデカいです。総勢15人ぐらいの子供が一斉に跳ねても潰れない位の空気圧!!
隣の子と少しぐらいブツかってもお構いなしに皆楽しんでいます。
気にする方も居るようですが……年齢別に跳ねる所を分けている模様です。すこし体格がいいお兄ちゃんたちの近くで幼児を跳ねさせるのはちょっと……と思う親御さんたちもこれなら安心ですね。

周りを見てみるとお馴染みのターザンロープ等のアスレチックが設置されているようですが、何やら奥にデカい物が。

いつから青森にフジテレビが?ついに青森でも8チャンネルが見られるのでしょうか。

大きさは2階建ての家より少し高めといった感じ。所々に綱渡りやトンネル等の面白い仕掛けが待ち構えています。

フジテレ……いや、球体部分が小休憩できるスペースになっているようです。これは楽しいだろうな~

設備が大きいだけあって足場も広いです。流石におぼつかない足取りの子供は遊べませんが、幼稚園児の息子はさほど気にせず遊べました。ただ、階段を上る際は見守ってあげた方が良いです。

あと、休憩所はトランポリン周辺にあり自販機も設置されていたのですがトイレまでが異常に遠いです。
子供が用を足す場合は抱えてダッシュすれば問題ないのですが、親がもよおした場合は遊んでる子供が気になってしまうかと……なので遊ばせる前に親子で先にトイレは済ませた方が良いと思います。

最後はながーい滑り台で大はしゃぎ。これは今夜ぐっすり就寝でしょうね。

青森市合浦公園にある小さな動物園
個人的評価
子供の満足度 ★★★☆☆ ※幼稚園児が遊んでどれだけ満足したか
過ごし易さ ★★★★☆ ※休憩、トイレ、手洗い等の設備が使いやすいか
親の心配度 ★☆☆☆☆ ※怪我をしないかどうか、★が多いほど気を付けた方が良い

桜まつりでおなじみの合浦公園。いつも素通りする人にもぜひ立ち止まってほしい……動物の飼育小屋。
クジャクとニホンザルがいる公園って他県でもあまり聞かないですよ!しかもタダで見放題♪

と、その前に動物を見学しながらお手軽スイーツを楽しんじゃいましょう。
動物の小屋近くの出口から徒歩30秒の所にある、学生御用達のお店「こくりこ」
皆さんも学生の時にお世話になったと思います……創業30年以上のスイーツショップ。

そしていつものシェークを注文!今日は特別に息子にも1個まるまる飲ませてあげましょう。(いつもは半分こ)

シェークを片手にそれでは動物観察!

マジか……サルが隠れた。カメラを持つ人間を警戒しているのでしょうか、近づくだけで奥の部屋に隠れてしまいました。
「パパ、サルを呼びたいんだけどお名前なんていうの?」
「サルじゃない?(適当)」
「サルーーーーーーーー!!でて来い!!」
サルの名前知ってる方、今度教えてください。

気を取り直してクジャク。羽を広げてくれると嬉しいのですが……今日は調子が悪いようです。

クジャクバト。足まで毛がふさふさしている珍しい鳥でした。息子はこのハト連れて帰りたいと言っていましたが、奥さんがハト嫌いなのでその夢はしばらく叶わないと思います。
大人にとっては正直とても小規模な飼育小屋ですが、子供にとっては普段見られない生き物を観察できる動物園なのでしょう。
残念ながら餌やり等は出来ないようですが、眺めているだけでも癒されます♪

そして近くに飾ってある蒸気機関車に大興奮!!プラレール好きな子供にとって1/1スケールの蒸気機関車はまさにどストライクでしょうね。昔この機関車に触れたような記憶があるのですが……今はダメなようです。
森林博物館の汽車といい、八甲田丸近くにあった廃電車といい、乗れる展示物が少なくなってしまったなぁ……
それでも蒸気機関車を見るだけで「あ、おもちゃの電車持ってる!」などなど、親子の会話が弾みます^^

最大級アスレチック わくわくひろば
個人的評価
子供の満足度 ★★★★★ ※幼稚園児が遊んでどれだけ満足したか
過ごし易さ ★★★★☆ ※休憩、トイレ、手洗い等の設備が使いやすいか
親の心配度 ★★★★★ ※怪我をしないかどうか、★が多いほど気を付けた方が良い

最後はこちら、青森市スポーツ公園の奥にある「わくわく広場」です。

野球、サッカー、ラグビー、テニスをしに休日は大賑わいのグラウンド奥にとても大きなアスレチックがあります。

目立つのが…これでもかと言う位にスパイラルしている滑り台

お馴染みのローラー滑り台もかなりの長さがあります。

ただ、対象年齢が比較的高めのような気が……。(何歳から等明記はありませんが……)
このように足場がスカスカな部分があるので未就学の子供は必ず付き添った方が良さそうです。
どうしても気になる方は外れに小さなアスレチックもあります。(まぁ、子供は大きい方で遊ぶとグズるでしょうけど……)

危険なポイントを見極めながら遊ぶ事が重要ですね。
平日の夕方は中学生がよく遊びに来るようです。体格の大きい彼らもアスレチックで鬼ごっこ等をしていまして……衝突を避けたい方はこの時間帯は遠慮した方が良いでしょう。

夏場は噴水周辺が込み合いそうですね。水たまりなので溺れる心配もありません。
トイレは広場に2カ所設置。自販機も置いてありますので一先ずは安心。手洗い場も確認できましたので泥を落としてから帰宅する事もできます。
ちょっとだけ危険度も大きいですが、子供にとっては興奮度MAXのダイナミック遊具でした。
公園ではない……まぁ余談ですが……
公園で遊ばせた後のおやつタイムって重要らしいです。(息子談)

妙見にある「だがし屋」さんを訪問しました。

入り口には懐かしの50円で動く車……(故障しているようですが乗るだけはできます)
店内は通常のバラ売りのほか、箱買いの駄菓子が大量に販売されていました。
どうやらイベント等で大量に駄菓子を調達する際に利用する方が多いようです。
そんな中見つけたのがこれ。

ソフトグライダー!懐かしいなぁ。
駄菓子を買うか、これを買うか10分ぐらい立ち止まって駄菓子屋のばぁちゃんに笑われた記憶が懐かしいです。
垂直尾翼には弘前市のマーク。青森愛が感じ取れます♪
1970年代の弘前市で、卍を掘ろうと思い…誤ってマンホールにハー○ン〇○○ツを掘ってしまったエピソードは有名……
ハーゲンダッツじゃないよ?

当時は確か60円だったので大人になった今は駄菓子と飛行機両方買えるぞ!!
ちょっと昔の自分に対する優越感に浸りながらレジへと……
「グライダーは210円です」
どうやら、時が経つにつれ希少になってきているようです。何だこの負けた気分は……
まぁ、息子と「これで遊ぼうぜ!」と言った手前、大人の財力(しょっぱい)でどうにかしました。
明日、明後日は朝の缶コーヒー我慢しましょう♪

1秒後に墜落(笑)
次回予告?まだまだ紹介したい公園があります。

相変わらず広い広い♪

この坂で車のオモチャを走らせたら限りなく転がっていきます。まさに子供のロマンってやつです♪

旧青森市全体どころか、浪岡まで見えちゃうこのアングル……さぁ夜はどう見える事か……♪

こんな感じで引き続き公園の記事を纏めている最中です!早めにできるよう頑張ります!
へば、ないすでー