
こんにちは、先週から引き続きゲンサンです。
もう梅雨入り前なのに日中は暑苦しい日が多いですねー。海開きしてもいいくらいかと……
前回の子供と一緒に行きたい公園特集から引き続き、子供と一緒に勉強しながら遊べるスポットをどしどし紹介していきたいと思います。
ちなみに、本当であれば今日は山の記事になる予定だったのですが……
あまりの晴天っぷりにこれは海に前倒しで遊びに行けるかもしれない!という事と……息子から「海に行って足入れたい」というリクエストが重なり前後する事となりました。謎の公園の記事は明日以降にアップしますのでご了承下さい^^;

さぁ、遊びの天才親子が今回ターゲットとするのは……海が創りだした「宝石」と、誰もが夢中になる「海の生き物」をハンティングしに夏泊半島へ行きたいと思います。
夏泊半島へいざ出陣!

※ 撮影者 息子(AFでシャッター切るだけ)
前回紹介したマエダアリーナから浅虫方面へ……久栗坂トンネルを抜けると……

海だ―!! (BGM 1/6夢旅人)

大人だけではなく子供だってテンション上がりますね。昔はこの景色が見えると遊園地まであと少し!という期待感で胸一杯でした。
今、それは自分の子供に感じさせることは出来ませんが……
大丈夫。お前の親父は遊びの天才なのさ♪(自画自賛)
必ずそれに代わる楽しみを創り上げてみせましょう。
ゆーさ浅虫とホタテ広場を過ぎて、元々オレンジハートがあった所を左折。

9号線をひたすら真っ直ぐ真っ直ぐ……

ひたすら道なりに進んでください。曲がったらアウトです(笑)

2人とも喉が渇いたので途中の漁村にて小休憩。田舎名物100円自販機と謎メーカーのジュース。
夏泊半島 大島へ到着!! サンライズフクシ? どういう場所??

ついに到着、夏泊の大島!



駐車場入り口から見える建物は全て民宿と食堂。ここでは……つぼ焼きや津軽のしょうが味噌おでんも置いています。
ここは観光地と民宿が併設されており、夏場は避暑を目的とする観光客で一杯になるスポットです。

特に有名なのは、このサンライズフクシさんのあたりではないでしょうか。
食事はもちろん、小魚の引っ掛け釣り生簀や遊覧、釣り用の貸しボートの営業を行っています。

参考までにですが、写真の貸しボートは全て手漕ぎボートとなっております。料金ですが……
- 遊覧用 …… 1時間 1000円(1名)
- 釣り用 …… 夜明け~15時まで 1回 2000円(1名)
と看板に記載されていました。
大島周辺の底は砂と砂利になっておりイシガレイ、カジカ、アイナメ、真鯛なんかが掛かる超人気スポットなんです。
大分脱線しましたが、本題へ

さぁ、民宿を通り過ぎて奥の方へ。岩場の海岸でレッツ磯遊びです。

今日はたまたま干潮と重なった事が幸いし、手前の岩をひっくり返すとお目当ての生き物が大量に出てきました。
どんな生き物かというと……?
大島周辺にいる海の生き物
ヤドカリ
隠れる岩、住処になる貝、エサ……大島は特に条件が良い場所かと。岩ひっくり返すと滅茶苦茶います。
小さいカニ

これもヤドカリ同様、岩を返すと大量に……小さいので挟まれても痛くないです♪
バテイラ(つぶ)

これは食用(俺のつまみ)。醤油で煮たあと、ゼムクリップで中身をほじって食べます。
今回は入れ物を忘れてしまったため、観察だけです。ナンテコッタ。
ちなみに、青森市内でも大量に見つける事はできますが大島は1個1個がとにかくデカいです。食べるなら此処で捕獲します。
イソギンチャク
たまーに岩の間にいますが、触らずに眺めるだけにしましょう。種類によっては痛い目に
……今回は見つけられませんでした。残念!

返せば返すほど面白いぐらいに出てきます。親子でワイワイ騒ぎながら捕まえては観察し海へと優しく帰してあげました。
海の恵みに感謝♪
本日の大本命。海の宝石「シーグラス」

シーグラスって聞いた事ありますでしょうか?
その名の通り、海のガラスなのですが……ただその辺に割れて落ちているガラスではありません。
何らかの原因で砕けてしまったガラスが長い年月をかけて石とぶつかり合い、角がとれて丸みを帯びたガラスの事を指します。
完成形になると、丸い石のような形状となり、まるで海に落ちている宝石のように見える事から別名「海の宝石」「海が創り上げた奇跡の装飾品」と言われているのです。
この完成形を見つけるのが非常に難しく、特に紫と赤色のシーグラスは超貴重なお宝として取引される事もあるのです。
※ レア度としては 赤>紫>青>茶>緑>水色・透明
この大島は砂利が多く、シーグラスが生成されるのに持って来いの環境なのです。昔よく拾った記憶があるので、まだ存在しているはず!!

「さぁ、探すぞ息子よ!赤色見つかったら今日の晩飯はくら寿司行くぞ!くら寿司!」
磯遊びの雰囲気はどこへいった事やら……
親子でトレジャーハンティング?夏泊産シーグラス大捜索!

カニ?ヤドカリ?それよりもガラスじゃガラス!
寿司を食べたい息子と、へそくりを手に入れたい親父の利害が一致しました。

うーん…微妙だ。
……
10分後……

「パパ!あった!綺麗な奴!」
出てくるのは生成途中の半製品のみ……。でも、綺麗なのは間違いないです!これを使って後でオブジェを作ろう。
幾ら捜索してもなかなか見つからず……しかも殆どが水色や緑のみ。
「そりゃ難しいよな~、こうなったら水色と緑以外を見つける事にしよう!」
ハードルは下がります。しかし出てこない……

欲にまみれた心に透き通るような海の色が沁みます。汚い大人になるもんじゃないねぇ。
そんな時「パパ、茶色と青色!」と素敵な知らせが^^

澄んだ心の持ち主にはきっとシーグラスも答えてくれるのでしょう。これで4色集まりました。
「ハラ減ったか?帰りにトンコツラーメン食ってこうな」
「わーい」
寿司の事はすっかり忘れた息子と、再びリベンジしようと心に決めた懲りないオッサンなのでした。
折角なので、シーグラスの瓶詰を作ってみた。
瓶詰した後、謎の技術でLEDをセット。

僕のシェイカーの横で今日も優しい光を放ち続けています。これは素晴らしいオブジェだ^^;

雰囲気のお蔭でホワイトラムも1.5倍美味いです♪
あとがき
今回は海遊びをメインに色々企んでみました。
息子としては今日宝探しが出来て非常に満足した!との事です。
普段はこんな事できませんからね~大人の力ってやつです。ハハハ……
今回の遊びは子供を対象にしましたが、次回は釣り仲間を連れて大人しか出来ない遊びにチャレンジしたいと思います。
……あと、今回の場所ですが……若干青森市から離れている事に行ってから気づきました。今回限りは許してください^^;
あまりに良い場所でどうしても伝えたかったもので……(苦笑)
へば、ないすでー