

青森の遊び方も何やかんやで第3回となりました。
こんにちは、I am parfect gen-san.
今日も相方「息子」を連れて八甲田の麓をどんどん激走していきます。
本日のお目当てなんですが、広大な土地と最高の景色を堪能できる「超広い公園」をご紹介したくモヤヒルズから少し外れたこの山道を上っております。
この時期はワラビを取る方々が途中にちらほらと……
「パパ、あのジジィちゃん何してるの?」
「美味しいワラビ取ってるんだよ。あとジジィって言うな、ジジィに失礼だろ?」

この山道の途中は綺麗な川が流れており、時より草木の合間から綺麗なせせらぎが覗けます。走っている間も窓を開けると川の流れが聞こえて来るのでマイナスイオンを全開で味わう事ができます。

あとは、養魚場と釣堀。ここではニジマスを養殖している模様です。

途中には湧き水ポイントがあり、飲用可能なようです。通った際に「大五郎」の空ペットを持った親子が水を汲みにポイントで停車していました。
(むーかしーの友は~今の友~♪俺とお前と大五郎♪~マ”ル”ハッヂ体操ー!! 1234、マ”ル”ハッヂ!!)

……さて到着です♪

ここは青森市合子沢にある「合子沢記念公園」と言います。ひたすらに伸びる坂と謎の台座。何の旗を掲揚するかよく解らないポールが中心に立つ謎謎謎の公園なのです。

下には謎のトラックが横一直線に伸びており、陸上をやる為なのか?誰か趣味でアスファルトを引いたのか?

……よく解らない。ただとにかく広い。そして芝が綺麗!見晴らしも最高なので夜景観測には最高かも?
遊具も何一つ無いので来る人は皆、ジョギングやキャッチボール、虫取り、ピクニックをしています。
普通に考えてこの公園……シンプルすぎて何すりゃ解らない。そもそも何の目的で出来たんだこれ?
この坂……如何にかして遊べないか?息子共々コンニャクが詰まった脳みそで考え抜き、色々と試してみました。
おもちゃの車を走らせてみる

全長多分400mぐらいはあろうこの坂を利用しておもちゃの車を走らせてみました。

コロコロと案の定、どこまでも転がっていく車。
息子も負けじと追いかけ回しながらキャッキャと笑っております。
ただ、勢い付きすぎると子供の足はもつれやすいので注意です。あっという間に坂の餌食に。
「疲れたーだっこしてー」
3回目あたりで……僕は坂を上る息子専用エスカレーターと化しました。俺だって誰かにおぶって欲しいわ!
【検証結果】おもちゃの車を走らせる=子供は楽しいが親父はガス欠

5回目あたりで萱野茶屋のソフトクリームを条件に諦めて頂きました。マジで死ぬわ。
そりで滑ってみる

草そりってやった事ありませんか?以前はねぶたの里にも人工芝のそり滑り体験コーナーがありました。

ここの傾斜を利用すれば、似たような遊びができると考えた親父がここに。
そうと決まれば頂上まで上り、いざ出動!
綺麗なシュプールを描いて降りていける事を祈って!

「おもしろーい!」
よかった!息子は大満足だ! ……不満があるとすれば

……俺が引っ張らないと走らない事かな。 ファック……
【結果】そりで滑ってみる = 親父がガス欠

萱野茶屋のおでんで勘弁してもらいました。
誰かこの坂の活用法考え付いた方、青森日和まで連絡下さい。
公園の上にはこんな施設があります。
公園の坂の上にはさらに奥へと続く道があります。
気になったので車で登っていくことにしました。

しばらく進むと……何やらウッドハウスらしき物が見えてきました。一体これは?

建物自体は結構新しいです。中にはコカ・コーラの自販機があります。

階段を上がると四方がガラス窓の展望デッキがそこにありました。そして……

「これは……無料望遠鏡!!」

無料で覗ける望遠鏡が四方に設置されていました♪ すげぇ~
どこぞの入場料も取られて、何処を見たら良いか不明の100円双眼鏡が設置されている展望台とは訳が違います^^(言いすぎ)
ここの展望台の凄いところ
高い位置にあるので景色がハンパない
抗議が来るとフキー達に怒られるので、双眼鏡ディスはここまでにしておきましょう。
(いや、15分100円って15分何処みりゃいいのよって……ほんと。)

山の上という事もあり、見晴らしがとても良いです。調子がいいと海に浮かぶ大型の船まで見えます!

ご丁寧にアスパム、ベイブリッジなどの位置を掘ったプレートまで用意されておりました。

裏側には八甲田山側と八甲田牧場を覗ける望遠鏡。今回は居ませんでしたが、放牧されている牛なんか見られたら最高ですね~

ってあれ?ここ「野鳥観測所」なん?
珍しい野鳥が住んでいるらしい

ここの周辺に巣箱を設置しているらしく、ときおり顔を出してくれるらしいです。
残念ながら今日は調子が悪いようでしてカラスしか飛んでいませんでした。(分類的にはこいつも野鳥)
調子が良いと、市の鳥であるフクロウが顔を出してくれるようです。(ウトウって言った奴出てこい)
まぁ、今日は顔を出さない様だから、この辺で勘弁してあげましょう^^ 次顔見せなかったら焼き鳥にしてやるからな。
とにかくフリーダムな合子沢記念公園 いかがでしょう。

今日は息子と2人きりでしたが、例えば大人数で来てピクニックやボールを使ったスポーツ、カイト、ラジコンなんかで遊んでも節度さえ守れば他人に迷惑をかけないレベルの広さの公園でした。
少し疲れたら気持ちを落ち着かせ、風景を楽しみながら観測所で休憩するのも良いです^^
こーんな気持ちが良い公園、FBにも予告としてチラっと載せたのはいいんですが……この公園を知る友人は誰も居ませんでした。
皆さん、ここ穴場です。梅雨が明けたらぜひ遊びに行きましょう♪
あ、一つ注意を……水道の水が妙に白かった事と日陰が殆どありませんでした。気になる方は水を持っていきましょう!
へばないすでー ゲンサンでした。
ゲンサン號 誠意製作(修理)中。 これでもしや……

たまには、男一人でふらーっと……のんびり青森のイイ場所、食べ物をを見つけにいっても良いよね♪
そんなおいらのニューマシンです!
こいつで、地元の面白い物を集めに行きたいと思います♪