
もう雪の季節が間近です。あっつあつの食べ物が美味しいこの頃……
頭と胃袋がホットマンのゲンサンです。(心は常温)
皆さん今年の紅葉は楽しみましたか?
毎年、壮大なスケールと共に素晴らしいグラデーションに色づく八甲田の紅葉。
青森日和のFBトップページもハリーの撮ってきた綺麗な紅葉写真で飾られました。
さて、僕の紅葉写真も皆さんに公開する事にしましょう!
……すいません。実は紅葉写真を忘れました。
言い訳:忘れた理由は美味しい名物のアレ
八幡平国立公園(萱野茶屋)はとてもきれいな紅葉でした。それはそれはとても綺麗な色でした。
さぁ、撮るぞ!と、カメラを構えた瞬間……反対側から美味しい香りが。

パシャ
香りの正体は名物のしょうがみそおでん。ここは定番ですね。

ここの卵とダイコンが良い感じに煮えて何個でもイケるんですよ……やばいな……よだれが……

集中する前に口の中がベッタベタになったので美味しいお茶を飲みましょう。
ここのお茶、程よく香ばしいんです。

有名なこの看板「1杯のめば3年、2杯飲めば5年、3杯飲めば死ぬまで生きる」というキャッチフレーズで長年愛され続けています。

小学生の頃、俺は5杯飲んだから不死身になったとか、10杯のんだから神になった!なんて言ってた記憶があります。今思うとただのバカですねー……え?今もさほど変わってない?
お茶だけではお腹は膨れないので、津軽蕎麦を食べましょう

お腹もすいた所で、やっぱり蕎麦も気になるところ。ここの蕎麦が好きすぎて専門学校をサボりここに蕎麦を食べに来たのは今ではいい思い出……(時効なので許してください)

ここの蕎麦はコシが強く短く切れているのが特徴。そのせいか非常に食べやすいんです。

断言しましょう。何杯でもイケます。
今日はとろろ月見そばを選んでみました。

いつも山菜を選んでいますが、撮影当時10月ということもあり月見そばが恋しくなりました。

温かい汁にとろろと卵の組み合わせは反則です……
このふっくらご飯のお握りの組み合わせといったら……これ書いてたらまた食べたくなった(笑)

たまごを割ってかき混ぜるとこの食欲をそそる色合いといったら犯罪ですよ!
津軽蕎麦。実は津軽独特の製法ってご存知でした?


持ち上げるとピーンと反発するこの蕎麦。まずい麺だとべちゃりとして思わず箸を置いてしまいますが……
本日は食欲全開です!
そうそう、この津軽蕎麦。実はつなぎに大豆の粉を使用しているって知っていましたか?
一般的に知られている蕎麦はひきたて、うちたて、ゆでたて、この3つの「たて」が旨味のポイントといわれれているんですが……

津軽蕎麦は大豆のエキスを混ぜた生地を熟成させることで旨味を引き出すという青森独特の製法なんです。その歴史は何と江戸時代から!!
なので、青森名物の麺類は?と聞かれたら迷わず「津軽蕎麦」と答えても差し支えありません。
舌触りは少しザラついているものの、大豆の甘みとツユの魚介出汁が非常にマッチングする名物料理です!
ちなみに最も青森で有名な雲谷蕎麦はそば粉100%の十割そばを指します。こちらも負けずに美味しいですよね。コシは弱いですが蕎麦の風味が好きなので僕も好んで十割蕎麦を食べます。

青森の蕎麦が独特の製法だと知ってからそば粉の蕎麦は津軽蕎麦、ラーメンの事を津軽そばと言わずに津軽中華と言うようにしています。
皆に広めたい!美味しいお蕎麦♪

そんで、蕎麦を食べながらのお握りは格別だね。
やっぱりこれも食べたい。山菜うどん。

まさかの2杯目!!
山菜うどんにまで手を伸ばしました!見た目は太い蕎麦ですが……うどんです!
※撮影した本人もうどんと蕎麦の見分けが付かない事態になりました。それぐらい細いうどんです。
蕎麦を推しているお店だからうどんは実際どうなんだろう……

流石に2杯目で食べるペースが落ちてきました。流石にうどんも伸び伸びブツブツな……
あれ?この張りは!?
少し柔らかくなったものの、全然食べやすい。というか伸びた感じがしません。

完汁は食べる側の礼儀作法だと、ポみっとのドゥさんも言っていました。ここは礼儀正しくいきましょう。
これも食べたい!しょうが味噌おでん!

おでんセット500円なり!大好きなしょうが味噌がたっぷりかかっています。しょうが味噌も津軽の味!

つゆが染みてるネタを厳選したセットなんでしょうね。必ずちくわ、こんにゃく、たまごの3つはここに来たら押さえておきたいです。

たまごはホクホクのハードボイルド。食べた瞬間に脳天をぶち抜かれる衝撃を受けます^^

弾力の白身、ホクホク甘みがある黄身、甘辛いしょうが味噌……なんて罪な奴なんでしょうねぇ。


染みたコンニャクも……うんまいわぁ
……
あぁ、ついでに牛すじとアレが欲しいなぁ。

アレ。
さぁ、食った食った
さて、腹も膨れて皆眠くなって来たところで……帰りましょうかね!

ソフトクリームをデザートに、寒いときのアイスって格別ですよねぇ。
それではまた次回、ゲンサンでした!!

紅葉写真忘れてた……
※という経緯で写真がありません。