
さぁ!どこで遊ぼうか!雪遊び……
と、言いたい所ですが……ここでご家庭あるある。
①雪遊びをさせたいが付き合う大人も寒い。(さっきまで雪かきをしていたなら尚更)
②じゃけ雪(濡れ雪)の中遊ばせたくない。風邪をひかれるとたまったもんじゃない。
③爆弾低気圧が来ているのに遊びに行くとか何考えてんだと小一時間説教した。
自体験含むあるあるネタでした。
①②は最近あった話。③は僕が怒られた体験でした。
とまぁ、冬の外遊びは非常に楽しいんですが……頻繁にはできませんよね。
そして長時間の遊びは風邪を引く原因になる事も。そんな事態になる前に家に帰れば良いんですが、遊び盛りの子供を制止するのも一苦労。
そんな時は親子で遊べる室内遊園地、室内遊技場なぞ如何でしょう
以前、梅雨の時期に遊べる遊戯施設まとめ という記事を書かせて頂きました。
その記事で少しだけ触れた、青森駅ビルにある「もくもく広場」この施設の内容と、弘前市ヒロロ内にある室内遊園地「kid’s US.LAND」のレビューを書かせて頂きたいと思います。
この二つの遊戯施設は有名処……と思いきや意外と知らない人が多いんですねー。
もくもく木育広場

青森駅の隣、駅ビル「ラビナ」の5階にある遊戯施設です。


5階のフロア全体が遊戯施設となっているため、かなり広く感じます。
まず広場に入る前に入場料を支払いましょう。(子供200円、大人300円)券を貰えますので、万が一再入場が必要な時に使いますので捨てずに取っておきましょう。
遊戯施設内は靴を脱いで入りますので、走り回らず……万一のスリップには要注意です。
名前の通り、木のオモチャだらけ

この手作りボールプール、周りの壁が木になってる……だけじゃなくボールまで木でした。足の裏が健康になりそうなプールだw


これは手作りのお城です。内部は2階建て構造になっていて、下の入り口から出入りできるようになっています。

これはマグネット式のホワイトボード。貼り付けてある木を組み合わせてオリジナルアートを描けるコーナーです。

お、これは段ボール??誰だこんな所にゴミ捨てたやつ。


というのは、勘違い!実はこのスロープ用のソリとして置いてある物でした。
うちの子はここが一番お気に入りです。
その他、木製のおもちゃは……

車とスロープのオモチャ

ビー玉と花びらの階段。花びら大回転 上からビー玉を落とすとコンコン音を立てながら落ちていきます。


ひっつき虫のおもちゃ。マグネットを使って木の中の虫を探し当てるオモチャです。

これも上から玉を落とすと螺旋を描いて落ちていきます。

懐かしの逆立ちゴマ!
喧嘩ゴマの土俵では数種類のコマが用意されていました。

ままごとコーナーには手作り家具だけではなく……

フェルト製のケーキやおにぎりが♪

これは……木製のキックカー!

バイク型のシーソーもありました。

木のブロックも充実。大きい物からかまぼこ板サイズまで。


工夫次第ではこういう遊び方もできます。これは苦労したw



手のひらサイズのオモチャも様々置いています。
全てが体に優しい感じがする遊び場でした!
kid’s US.LAND
弘前市の施設ですが、かなり楽しめたので紹介させてください。(タイトルが青森市の~なのですが……)

弘前駅前周辺、ヒロロ4階にある室内遊園地です。昔はイオン柏にもありましたね!


ここの特徴は何といっても、釣堀を除くすべてのゲーム・遊具が時間内で遊び放題という所。

気になる料金は、初回入会金1人300円、子供3時間遊び放題980円、付き添いの大人480円
300円×2 + 980円 + 480円 = 2060円
入会金で割高になってしまいました。次回からは多少安いかな……
こんな設備・遊具があります。

懐かしのシューティングゲーム、ナムコのガンバレットシリーズw

そして、お馴染みのワニワニパニック!!なつかしー!!どちらも、びっくりドンキー西バイパス店の隣にナムコがあった頃はよく遊びました。

アンパンマンの車。これ昔ジャスコ3階にあったな!

太鼓の達人もボタンを押すだけでプレイできます。ただし、順番は守りましょう。

お、これは中に入って転がっていくアレですな。

ボールプールもかなり大きい。しかし注目したのはこれ。

これ、スポンジの弾を発射するエアガンです。当たっても痛くはないですが人に向けない様に……

トランポリンも常備、もちろんエアなので転んでも痛くありません。

おままごとコーナーにはお店屋さんも。場所の取り合い必至……


キックカ―も充実しています。どうやって遊ぶかというと??

このスロープを使用して勢いを付けましょう!
ただし、勢いを付けすぎると壁にぶつかっていきますので注意!
こんな大型遊具も遊び放題

これはジャングルの列車かな?

手前にある配電盤のボタンを押している間のみ稼働します。くどいですが、100円は全く必要ありません。

これはコーヒーカップ的なやつ。回転しながら遊びます♪


これは象のメリーゴーランド。象の背中が空洞になっていますが……子供はかなり体を持ち上げないと乗れないので、乗り込む時は転ばない様に注意です。
大人だってリフレッシュしたいわ……
子供は面白いだろうけど……
「この数ある遊具に付き合っていれば明日からの仕事……体持ちませんわ。」
というお父さん、お母さんに朗報です。ここのアスレチック脇にこんな物が設置されています。

マッサージチェアー!!これに座っていれば疲労回復間違いなし!
「こんなの座ってたら子供ほったらかしてしまうわ!」

いえ、ここのチェアーですがアスレチックを監視できる位置にあるので子供の遊びを眺めながらリラックスが出来ます。(限度もありますが……)

それにしても、ここだけ見てれば健康ランドに見えて来るな。
釣堀


別料金ですが釣竿を300円で貸出ししています。エサはウドンの切ったやつを針につけ、生簀に泳いでいる鯉を釣り上げて遊びます。

何度も釣り上げられているせいか、少々スレ気味のこいつら。
俺の釣果?……ボウズでしたけど何か?
少し残念な点

懐かしのバトルギア(レースゲーム)が故障していた事。

野球盤ゲームがエラーによりきちんと稼働しない事。

テトリスの画面が薄くて見づらくなっていた事。

その他、〇んだ鯉が生簀の浄水器付近に放置されていた。
機械系のトラブルが多かったです。確かに遊び放題だと稼働率は高いし壊れやすいよなぁ……
あとがき 冬は遊技場を活用して子供の運動不足を解消!
ここの遊戯施設以外にも、エルムのすくすくーるやイトーヨカドー青森店のボールプール等もレビュー出来れば良かったのですが、この2つでかなりの情報量となりましたので一旦記事にまとめさせて頂きました。
とにかく天候に恵まれないこの時期は室内の遊技場……100円を大量に消費するような施設以外で遊ばせたいです。
ある程度定額なら今日はここに行ってみようかな……なんて気もおきて来ますよねw
どちらにしろ、冬でも気にせず走り回れる場所があるだけで有り難い……
そんな事から今回は記事にさせて貰いました!
さぁ、冬の数か月皆さんで風邪を引かずに楽しく過ごしましょう♪
ゲンサンでした。