
何か……最近寒過ぎね?
寒い寒い……そんなこと思うから寒いんだ!!
昔、体育の先生が「この時期はトレパンは寒すぎ!」と、騒いでいた俺らをこう叱りました……
でも先生……ダウン着てました。
とまぁ、気合いじゃどうにもならない場合が多いです。エブリバディ無理はやめましょう。
寒いときの定番の食べ物といえば……
そんなん、決まってるじゃないですか!
じっくり出汁を取ったアレですよ。
皆でワイワイ、野菜や肉をグツグツ煮たのを汁と一緒に食べて……ご飯と一緒に食べる時もあれば麺類が入ったりもすることがあるアレですよ。

カレーです。(鍋だと思ったやつざまぁw)
「アレ」がとにかくデカい!!青森市のインドカレー屋、その名も「ホットチリス」
本日はイズミンからの情報です。メッセで「インドカレーレストランが馬杉」と入りまして……突撃する事にしました。

みちのく銀行青森本店へ海側から向かうと途中で看板が見えてきます。比較的解りやすいです。

目印の看板。ここであれ?と気づいた方はラーメン通。元々ラーメン屋だった場所にオープンしたカレー屋さんです。この黄色い看板がやけに目立ちます。

お店の外観はこんな感じ。おしゃれな木目調の外観ですね。左上にはメニューが並んでいますが日本人にはあまり馴染みの無い名前ばかり……インドの言葉はシシカバブとヨガテレポートぐらいしか知りません。
とにかく入国!! もとい、入店。ナマステ!!

オシャレやなぁ……土壁とか想像してました。なんて本音言ったら伸びる手足でぶっ飛ばされます。

こちらはカウンター。様々なスパイスが麦茶ボトルの中に入っています……本格的なこの雰囲気、ワクワクしますね~
キッチンではデキそうな感じにインドなコックさんが3人ほど笑顔で働いていました。
気になるメニューを少し覗いてみましょう。

チキン・マトンが中心でした。あとは豆カレーや野菜カレーといったラインナップ。流石に牛と豚は宗教上……使えばインド料理じゃなくなるっすよねw

サイドメニューは本格タンドール料理がびっしり。タンドリーチキンがどうやら熱々鉄板の上に乗っかってくる模様です。タンドールだから基本炭火焼なんでしょうね。

ナンって色々種類あったんだ……ナンだってー!! なーんてね。 ……なんちゃって。

迷った人はセットなぞ如何でしょうか。基本的な物が全て付いて900円からとなっています。

というわけで、迷えるチキンの僕は普通のセットを頼んでみる事にしました。インドの普通ってどんなんだべ……w

ちなみに子供用のカレーも置いてますので家族連れも大歓迎です♪
インド人の普通はとにかくデカい「アレ」が付いて来る。

注文時に辛さの指定ができます。1~10まで選ぶことができ、画像の通りだとLv6から「ヨガフレイム」をマスターできるという意味らしいです。
ちなみに辛口が好きな人はだいたい5を選ぶと丁度いいとの事。目安にしてください♪
当然僕もLv5を選びました♪ それでは出来上がるまで待ちましょう!

今日のインド人 ディブさん(35)
~数分後~

でかっ!!

よく解りました。小顔で写真を撮りたい場合に一緒に並ぶべき被写体は「ナン」です。

ナンということでしょう。どう食べていいか……ナンとなく解りません。

かぶり付くゲンサンの図。

カレーは定番のチキンカレー。見た目は辛そうに見えません。

付け合わせのサラダ。根菜っぽいものに胡麻だれがかかっています。ナンがデカすぎてカットインしてるし……

とまぁ、このサイズがインド的に「普通」らしいです。
それでは、いただきます。

カレーと一緒に食べたいので、いいサイズにナンを千切ります。

こんな風にすくって食べる……こいつぁ……

鼻につくほど強い香りのスパイスを感じさせない……まさに日本人向きのカレー。

辛いだけじゃなく、最初にマイルドな口当たりと一緒に甘みがやってきて……

旨味を感じた後に心地よい辛さが広がる。
旨味と辛みを交互に程よく楽しめる至高のカレーじゃないか!!これは気にいった!!

と言っているうちにすでに完食していました。恐ろしいカレーやで……
あとがき
青森にあるカレー屋さんは沢山ありますが、インドカレー屋さんは?と聞かれたら意外と出てきません。
今回は開拓する意味でも非常に有意義な取材となりました。
んで、久々に国際交流を体験できたりも……

素晴らしい笑顔ですね!!インドのイケメンはピースもカッコいい。(写真はぶれたけど)
決して僕の顔がデカいわけじゃないです。僕が前に立っているので遠近法でこうなっているだけです。
……はっははは……
…ゲンサンでした。